オートテクニックジャパン

【東証プライム上場】ニッコンホールディングスのグループ会社
オートテクニックジャパンでは、自動車の自動運転技術の開発をはじめ、様々な部品の強度・耐久試験、悪路・高速走行などの試験を行っています。
ホンダや日産自動車、ソニーやソフトバンクなど、自動車業界のみならず様々なメーカーと仕事をしています。
これまで培った経験と高い技術に基づいて、未来のモビリティ社会を創造していきます。

当社で働く従業員は、理系のみならず、文系や異業種から転職してきた方も多いです。
未経験の方でも自動車の研究開発に携われますので、興味のある方は大歓迎です!
100年に一度の大変革期を迎えている自動車業界で、私たちと一緒に最先端の自動車開発を手がけてみませんか?

【30年以上前から有休取得率は100%】
当社は福利厚生が充実しています。年間休日121日、完全週休2日制で、長期休暇もありGW・夏季・冬季休暇はそれぞれ平均9日間あります。
また、有休取得率100%の文化が根付いていますので、有休がとても取りやすいです。
長期連休と有休を活用して、長期旅行に出かけるということもできます。
その他では、男性社員の育児休暇取得実績が多いことが特徴です。育児をしながら長期にわたり活躍するエンジニアが増えています。

オートテクニックジャパン 開発センター

企業情報

事業内容四輪車・二輪車・船外機・汎用製品の評価・試験・設計・解析・組立などの開発業務全般

■ 開発エンジニア
・自動運転車や電気自動車の技術開発
・四輪車、二輪車、船外機、汎用製品の車体・各機能部品の性能及び耐久試験
■ 設計エンジニア
・四輪車、二輪車の設計業務
■ CAE解析エンジニア
・強度、剛性、振動、衝突、流体、熱、磁界、騒音等の解析業務
本社所在地〒321-3321 栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢4518-14
従業員数1,958人(2022年4月時点)

募集要項

募集職種プログラマ, システムエンジニア, 組込みエンジニア, アプリ開発エンジニア, AIエンジニア, ネットワークエンジニア, インフラエンジニア, セキュリティエンジニア, サーバーエンジニア, フィールドアプリケーションエンジニア, 社内SE
募集人数30名
仕事内容〈研究開発〉
・大手完成車メーカー様の4輪・2輪・汎用製品の研究開発・品質保証サポート
・自動運転/先進運転支援/電装システム開発
・python、MATLAB、simulinkなどを用いたシステム開発
・AIシミュレーション技術開発
・JAVA、VB、C#、PHPなどを用いたアプリケーション開発
勤務地栃木県(芳賀・上三川)、埼玉県(朝霞)、神奈川県(厚木)、静岡県(浜松)
勤務時間フレックスタイム制 6:30~22:00(コアタイム11:00~14:00)
標準労働時間8時間  8:30~17:30 ※配属先により変動
月平均残業時間 22時間
給与〈初任給〉
入社時年齢20歳:193,200円(月給)
昇給・賞与昇給:年一回
賞与:年二回(2022年度実績 5.3か月)
待遇・福利厚生財形貯蓄制度
社会保険完備
借り上げ社宅制度有 社宅費6,000円/月(独身者のみ)
社員持株制度 ※グループ会社
車両購入資金貸付制度
その他福利厚生有
休日・休暇年間休日121日
完全週休2日制(土・日)
有休休暇 有休取得率100%
GW・夏季・年末年始休暇 ※平均9日間
特別休暇・慶弔休暇・育児/介護休暇
採用実績
(専門学校)
国際情報工科自動車大学校, 日本工学院専門学校, 日本工学院八王子専門学校, 日本電子専門学校, 東京工学院専門学校
応募方法【応募方法】
応募書類を【郵送】または【メール】→書類選考

【応募書類】
履歴書(写真貼付)・卒業見込証明書・成績証明書
※応募時に間に合わない書類がある場合は、後日の送付で問題ございません。
選考フロー① 応募書類の送付
② 書類選考
③ WEB筆記試験
④ 面接試験
⑤ 追加書類の提出
※詳細は就職担当の先生にご確認ください
連絡先株式会社オートテクニックジャパン
〒321-3321 栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢4518-14
人事部 人財開発課 採用担当
TEL:028-688-8613(人財開発課直通)
FAX:028-677-1074
E-mail:saiyou@autotechnic.co.jp

一覧に戻る