三菱電機エンジニアリング
① 当社全体の概要
当社は家電から宇宙まで幅広い事業領域で開発・設計を専門に行う三菱電機のグループ会社です。三菱電機のすべての事業分野に対応して共に開発・設計を行っており、開発・設計のプロ集団として三菱電機の製品・システムづくりを支えています。また、そこで培った技術力を生かし、自社ブランド製品の開発・設計も行っています。
② 和歌山事業所について
和歌山事業所では快適な生活や食の安全等を支える業務用エアコン、業務用冷凍・冷蔵機器の開発・設計を行っています。ビルやホテル、工場、通信基地局、データセンター、地下鉄の駅などの様々な施設を『快適』にする業務用エアコンや、保冷庫から加工工場、スーパーやデパート、コンビニ等の低温ショーケースに至る『食のコールドチェーン』で『食の安全』の要の業務用冷凍・冷蔵機器などで国内外の人々の日々の生活を支えています。また、これまでに培った技術を生かした当社独自の製品やデジタルコンテンツ制作の事業も行っています。
③ 募集職種の事業内容について
CG技術を活用したデジタルコンテンツ制作を行っています。現在では、IT技術の進化に追従したVR(仮想現実)・MR(複合現実)の技術を活用した新たなソリューションを創出しています。
三菱電機の開発・設計を担うパートナー企業として機密性の高い設計情報にアクセス権を有し、開発の初期段階から三菱電機と一体となって製品・システムづくりに取り組んでいます。
◆ CG画像・アニメーション制作
Webサイトやカタログ、展示会などで使用する製品紹介用の画像やアニメーションを制作しています。
設計の3D-CADデータを変換してポリゴン化し、表現に合わせたマテリアル設定やライティング、構図の設定を行い、CGを制作します。
◆ VR(仮想現実)技術
VR空間内のバーチャル製品データを用いて、生産作業を繰り返し行えるシステムを開発しています。
UnityとHTC Vive Proを用いて開発を行い、CADデータをUnityに取り組むファイルインポータや、部品の接触をリアルタイムに判定する独自の物理演算処理の開発も行っています。
◆ MR(複合現実)技術
新型コロナウイルスの影響によりリモートワークが一般的になってきた状況に対応し、遠隔地から技術者の作業をサポートできるMRアプリケーションを開発しています。
弊社では発売直後で入手が困難だったHoloLens2をマイクロソフトからいち早く提供してもらい、最先端技術に触れながら開発作業を進めてきました。
◆ 展示会向けビジュアルコンテンツ
展示会で来場者に製品に注目してもらえるような製品・技術の紹介用コンテンツの制作を行っています。
ハードウェア設計を行う部隊と連携し、コンテンツを動作させる機械を含めて自社開発を行っています。
CG表現はUnityを用いて、独自のカスタムシェーダを作成して、標準機能ではできないリッチなグラフィック表現を実現しています。
当社は家電から宇宙まで幅広い事業領域で開発・設計を専門に行う三菱電機のグループ会社です。三菱電機のすべての事業分野に対応して共に開発・設計を行っており、開発・設計のプロ集団として三菱電機の製品・システムづくりを支えています。また、そこで培った技術力を生かし、自社ブランド製品の開発・設計も行っています。
② 和歌山事業所について
和歌山事業所では快適な生活や食の安全等を支える業務用エアコン、業務用冷凍・冷蔵機器の開発・設計を行っています。ビルやホテル、工場、通信基地局、データセンター、地下鉄の駅などの様々な施設を『快適』にする業務用エアコンや、保冷庫から加工工場、スーパーやデパート、コンビニ等の低温ショーケースに至る『食のコールドチェーン』で『食の安全』の要の業務用冷凍・冷蔵機器などで国内外の人々の日々の生活を支えています。また、これまでに培った技術を生かした当社独自の製品やデジタルコンテンツ制作の事業も行っています。
③ 募集職種の事業内容について
CG技術を活用したデジタルコンテンツ制作を行っています。現在では、IT技術の進化に追従したVR(仮想現実)・MR(複合現実)の技術を活用した新たなソリューションを創出しています。
三菱電機の開発・設計を担うパートナー企業として機密性の高い設計情報にアクセス権を有し、開発の初期段階から三菱電機と一体となって製品・システムづくりに取り組んでいます。
◆ CG画像・アニメーション制作
Webサイトやカタログ、展示会などで使用する製品紹介用の画像やアニメーションを制作しています。
設計の3D-CADデータを変換してポリゴン化し、表現に合わせたマテリアル設定やライティング、構図の設定を行い、CGを制作します。
◆ VR(仮想現実)技術
VR空間内のバーチャル製品データを用いて、生産作業を繰り返し行えるシステムを開発しています。
UnityとHTC Vive Proを用いて開発を行い、CADデータをUnityに取り組むファイルインポータや、部品の接触をリアルタイムに判定する独自の物理演算処理の開発も行っています。
◆ MR(複合現実)技術
新型コロナウイルスの影響によりリモートワークが一般的になってきた状況に対応し、遠隔地から技術者の作業をサポートできるMRアプリケーションを開発しています。
弊社では発売直後で入手が困難だったHoloLens2をマイクロソフトからいち早く提供してもらい、最先端技術に触れながら開発作業を進めてきました。
◆ 展示会向けビジュアルコンテンツ
展示会で来場者に製品に注目してもらえるような製品・技術の紹介用コンテンツの制作を行っています。
ハードウェア設計を行う部隊と連携し、コンテンツを動作させる機械を含めて自社開発を行っています。
CG表現はUnityを用いて、独自のカスタムシェーダを作成して、標準機能ではできないリッチなグラフィック表現を実現しています。
企業情報
事業内容 | 宇宙関連機器,電子応用機器,情報通信機器,交通機器,産業用機器,家庭用電気機器等の各種電気・電子機器の設計・開発およびその関連技術,システム技術 |
---|---|
本社所在地 | 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-13-5 ヒューリック九段ビル |
従業員数 | 5,637名(2022年4月1日現在) |
募集要項
募集職種 | プログラマ, システムエンジニア, アプリ開発エンジニア, AIエンジニア, Web系 |
---|---|
募集人数 | 2人 |
仕事内容 | <IT系の仕事内容(和歌山事業所)> ① デジタルコンテンツ・CG制作:三菱電機製品の販促用コンテンツ制作 ② システム開発:生産現場(三菱電機)の生産性・品質向上のためのシステム開発 |
勤務地 | 和歌山 |
勤務時間 | 実働7時間45分(一部フレックスタイム制度有) |
給与 | 専門学校卒 215,500円~(2022年度基本給) |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(6月,12月) 平均6.0ヶ月 (2022年度予定) |
待遇・福利厚生 | 退職金制度 独身寮・社宅制度 財産形成貯蓄制度 社内住宅資金融資制度, 選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン) 健康診断 自社保養所 育児・介護支援制度 社会保険 等 |
休日・休暇 | 完全週休2日制 年間休日126日程度 有給休暇20日~25日 その他,結婚・忌引など特別休暇あり |
採用実績 (専門学校) | ー |
応募方法 | 23年1月より弊社マイページからの応募開始 弊社HP(https://www.mee.co.jp/recruit/) もしくは「マイナビ2024」「リクナビ2024」よりエントリーください。 ※それ以前でも何か問い合わせや応募に関して聞きたいことなどありましたら お気軽に和歌山事業所メールアドレスまでご連絡ください。 <和歌山事業所メールアドレス:waw-saiyou@mp.mee.co.jp> |
選考フロー | プレエントリー → 会社説明会・事業所説明会(対面またはWEB参加) → エントリーシート・適性検査(WEB) → 一次面接(WEB) → 最終面接(対面) → 内々定 |
連絡先 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 和歌山事業所 採用担当 鍵村・上野 TEL:073-436-2134 メールアドレス:waw-saiyou@mp.mee.co.jp |